大学の入学準備のほうが入試前よりも忙しい気がしています。
そんな中でもmidiソフトの前で考える時間は十分にあるのですが、
スイスイ進むこともあればまったく進まないときもあり、
この調子は主に直前に聞いた曲に感動したかどうかに左右されます。
作曲法の関係上油断をするとワンパターンになってしまうので、
聞く曲のバリエーションを豊富にすることが最重要課題です。
クロスフェードの意味がわからなくてググったら、
どうやら二つの音源を一方は徐々に大きく、もう一方は徐々に小さくすることらしい。
同人音楽での使い道はわからないけど、多分曲の紹介とかに使えるのでしょうか?
次は「Almeria」さんです。
スポンサーサイト
- 2008/03/26(水) 12:00:00|
- TwinPrime
-
-
現在精神的に不安定だし、
テンプレート使用権がまだ残っているのでテンプレ使用。
名前:TwinPrime
担当:作曲担当。
好きなジャンル:フーガなどバロック音楽。あるいはアニソン。
好きなアーティスト:J.S.Bachとか。
特徴:理論的なものは大体好き。
一言:統計的に考えて95%確実に変人。
次は「yamato」
- 2008/03/06(木) 06:06:06|
- TwinPrime
-
-